開発環境構築のページ

UPDATE
2000.02.15 NEW
2000.02.18 4.部品の購入に追記
2000.07.08 2.4 ポケットステーションの開発環境のページを追加
2000.07.20 2.5 PIC開発環境のページ(暫定版)を追加
2002.01.06 2.8ゲームボーイソフト開発環境のページを追加

ロボット開発をする為に、まず必要なのが開発環境を整える事です。
PC関係では、OSのインストール、開発用ツール類の入手など。
他に工具、計測器などハードツール
ロボット用部品を購入するお店や、特注部品を作ってくれる所なども
知らないと作りたくても、部品がないという事になってしまいます。
ここでは、そんな内容を書いていく予定です。
あまり基本的な事は書かないので、注意点や本などにあまり書かれてない事が
中心になります。(私が苦労したところや、自分で使っているツールなど)

WINDOWS95/98、VINE LINUX、マインドストームのRCX開発関係を予定
現在全然分かって内容も多いので、あまり進まないかも(^_^;)
とりあえず、進んだ所から書いていきます。
個人的に実施した事、持っている物、見たWEB、良く行く店を書くので、
一般的ではないかも。


目次
1.開発用OS関係
1.1 開発用PC
1.2 OSのネットインストール(DOS、WINDOWS)
1.3 VINE LINUXのインストール
1.4 legOS関係

2.開発用ツール
2.1 WINDOWS関係の開発ツール
2.2 GCC関係のツール
2.3 LEGO RCX関係のツール
2.4 ポケットステーション関係のツール
2.5 PIC関係のツール
2.6 V25関係のツール
2.7 Z80関係のツール
2.8 ゲームボーイソフト関係のツール
2.9 ワンダースワン関係のツール

3. ハードツール
3.1 工具
3.2 計測器
3.3 充電器

4.部品の購入
4.1 メカ部品関係のお店
4.2 電子部品関係のお店
4.3 特注部品を作ってくれるお店
4.4 普通に売ってないレゴが買えるお店


本文
1.開発用OS関係
やはり使いなれたDOS、WIN95/98/MEを使用する事が多いです。
VINE LINUXを使ってGCCを使用したいと思っているのですが、UNIX系の知識がないので進んでいません。
現在CYGWINを検討中


現在のOSと開発用ソフト対応状況 (実際に開発していないものを沢山含む(^_^;)

OS ターゲット:言語(保有開発用ソフト)
DOS Z80:アセンブラ(XA80)
V25・HP200LX:C言語(Borland C++ Suite、LSI−C86試食版)
BASIC STAMP(PIC):BASIC
WIN95/98
ME
ポケットステーション:C言語(ARMGCC.ZIP)
H8/300H:C言語(秋月電子C言語:日立C改造?)
SUPER−H:C言語(GNUPRO98R2、CYGWIN−GCC、日立C言語)
WIN:C言語(MS Visual Studio、Borland C++ Suite)
BASIC STAMP(PIC):BASIC
PIC:C言語/アセンブラ(PICC、MPLAB)
LINUX SUPER−H:C言語(LINUX−GCC)

1.1 開発用PC PC環境のページ
通常はデスクトップを使用するものもあるが、基本的にはノートPCを使用する。
ロボット用プログラムは、開発用PCも一緒に持っていけないと不便だからである。
(単に現場でギリギリまで開発しているからなだけ(^_^;)

主な開発をこれで行なうのだから、携帯性だけでなく、キーボードの良さ、
ポインティングデバイスの良さ、
パラレル・シリアル・USB・IrDA等のI/Oが、リプリケータなど
なくても使用でき、
特殊コネクタを使用していない事等が必須である。

それらの内容から、現在はIBMのThinkPad240を使用している。
まあ、自分の趣味なので、自分が便利な物を使用してください。(^_^;)

1.2 ノートPCのネットワークインストールのページ参照



2.開発用ツール
2.4 ポケットステーションの開発環境のページを参照。 PCでPSのパッドも使えるぞ。
2.5 PICの開発環境のページを参照(まだ暫定版)
2.8 ゲームボーイソフト開発環境のページを参照


3. ハードツール
3.3 充電器
ロボットを動かす為に、バッテリーは大きくて重い邪魔な存在であるが、なくてはならないものです。
そして、きちんと充電できる充電器は非常に大切な物です。
7.2V(6セル)ならRC用の単純な充電器を使用する事ができます。
また、安くて多くの人が使用しているのは、秋月のキットです。
私もRC用の7.2V固定タイプを使用していますし、秋月のキットを改造?して4.8V、6V,7.2V、9.6Vに
対応させて使用してます。

しかし、充電が完了されても、すぐに使えなくなってしまったりする場合があったりして、
安心して使用できない時がありました。

そこで、現在は放電機能や、電圧・電流の可変も可能な、非常に高性能な物を使用してます。
放電量、充電量も分かるので、バッテリが悪くなってきている物もわかります。
実際には実施したことはないですが、30セルまで充電が可能と書かれています。(試したのは18セルまで)
実際に連続してロボットを動作させなければならないときに、これらの機能がなければ充電が
間に合わなかった事がありました。
電池の個数だけ充電器があれば問題ないですが、実際には持ってないですからね。(^_^;)


4.部品の購入
4.2 電子部品関係のお店
・名古屋 大須なら第二アメ横 タケイムセン、第一アメ横 ボントン、その間にあるマルカ電子、ネジの伊正産業
・東京 秋葉原なら秋月電子、千石電子、鈴商、国際ラジオ、ラジオデパート・ストア・ガーデン
・大阪 日本橋なら共立電子、デジット

4.4 普通に売ってないレゴ&関係部品が買えるお店
オーム社では、センサが単品購入できます。送料も単価も安くお勧め。
トライステートでは、音量センサの完成品&基板を販売 基板だけなら切手でも購入可。秋月にキット提供もしてます。


<TOP PAGE> <ROBOT PAGE> <MAKE PAGE> <AMUSEMENT PAGE>


ValueClickの掲載サイトになって、広告収入をゲットしよう!