ゲームボーイソフト開発環境のページ

UPDATE
2002.01.06 NEW 256K ROMバージョン
2002.01.11 4M ROMバージョン追加

ゲームボーイはZ80CPUの上位?交換を使用しているので、開発しやすいです。
開発用Cコンパイラもフリーであり、数多くのツールもあります。
エミュレータも数多くあり、出来もすばらしいです。

ソフト関係のツールは充実していますが、カートリッジ関係のツールは”GB伊次郎”
ぐらいしかなく、自作はある程度敷居が高い人もいるでしょう。
ここでは、簡単にカートリッジ改造について書いてみます。


1.開発用ソフト GBDK
こちらに、簡単セットアップ用ソフトがありますので、説明を読んで設定ください。
非常に、わかりやすく説明されています。


2.開発用カートリッジの製作 256K ROM用(通常カートリッジ使用)
一番製作が簡単な32Kx8BIT ROMタイプのカートリッジを製作します。
256K EEPROMや27C256タイプのEPROMが使用できますので、AKIROMライタやRAMライタでソフトが書けます。

まずは、いらないGBカートリッジを分解します。
専用ドライバを使用します。
ない場合は、持っている工具でムリヤリまわしてください(^_^;)
基板は上半分はいらないので、切り落とします。
カードエッジ部は傷をつけないようにしてください。

ちなみにこの基板は”北斗の拳”です。
ここでは、丸ピンソケットですが、挿抜を考えるならTEXTOOLなどの
ソケットを使用した方がいいです。
28ピン 600MIL(2.54ピッチで6個)幅で取り付けます。
配線は、下に向かって取り付けた方がいいでしょう。
カートリッジ内での、まとまりがよくなります。
カードエッジに半田付けしないといけないので、せっかくの金メッキを
半田メッキにしないように、上部1.5mmくらい残して、テープで保護します。
配線はこちらを参考にしてください。
カートリッジのケースを加工して、ソケットが出るようにします。
実際にゲームボーイに取り付けた時に干渉しないように、位置を決めます。
ソケット上部のプラスチックが、この写真では残っていますが、
取ってしまった方が、組み立ては楽です。
配線が間違っていないことがわかったら、ホットボンドなどで固定して
しまった方がいいです。
完成して、バッテりバックアップしたRAMにソフトを書いて見ました。
きちんと動作を確認しました。

ちなみにバックアップRAMは”北斗電子”製です。

3.開発用カートリッジの製作 4M ROM用(ポケットカメラ基板使用)
大きなプログラム開発や、公開されているプログラムを動作させたい場合には256Kではたりない場合が
あるので、4Mまで対応できるカートリッジを製作します。
ロボットが好きな人なら、カメラは使用して下の基板は余っていることでしょう。(^_^;)
これを有効利用します。

GBポケットカメラ基板を取り出します。これが最初についているROMです。
ちなみに、カートリッジは4つの特殊ネジが使用されています。
十字やマイナスではなく、三菱な形?です。
このROMは使用しないので、半田付けされているパターンの根元に
カッターで切り込みを入れて、熱を加えてパターンごと取り外します。
他のパターンは切らないようにしてください。
これは、ROMを取り外した状態です。
ROMの下にビアがありますが、ここも使用します。
下に集合抵抗?がありますが、ここは使いません。
データピン(D7-D0)とカートリッジ部のデータピン間に入っているようですが、
ここに半田付けするのは難しいし、なくても動作します。
GBポケットカメラの空間を利用して、ROMをケース内にいれます。
私は手抜きで、カメラ用コネクタを外しませんでしたが、
外せば、空間が大きいので、TEXTOOLのソケットも納まる?

カメラがついていた部分から、ROMの頭が飛び出しますが、
縦に配置しました。
32ピンのソケットに配線を下に向けて取り付けます。
カードエッジに半田付けしないといけないので、せっかくの金メッキを
半田メッキにしないように、上部1.5mmくらい残して、テープで保護します。
256Kと同じように、カードエッジから、ROMに配線します。
配線は256K用回路やゲームラボや他のサイトを参考にしてください。

ビアの位置は下図を参照
配線が終わってミスがなければ、ソケット裏を絶縁します。
ここでは、秋月キットに入っている絶縁ゴムシール?をはりました。

動作確認には、ROMに合ったライタが必要になりますので、
自分の環境にあったROMに配線を合わせる必要があります。
動作確認には、こちらを使用しました。
256Kの所では書いていませんでしたが、カートリッジに収めるには、
カードエッジ部の配線の厚み分だけ、カートリッジを加工する必要が
あります。1mmぐらい配線が通る位置を削ります。

<TOP PAGE> <ROBOT PAGE> <MAKE PAGE> <AMUSEMENT PAGE>


ValueClickの掲載サイトになって、広告収入をゲットしよう!