NEC製 TK−85
初めて購入したマイコン・I/O製作の巻
UPDATE
1999.07.10 NEW
2000.04.14 復活!TK80という本について追加
いまから、もう20年ぐらい前?かな
まだ「パソコン」という名前の物がなくて、「マイコン」という物しかない時代に
初めて購入したボードコンピュータです。(今でも、似たようなボードは売られていますが)
TK−80の2代目で、16進キーとLEDを持ち、カセットI/Oでプログラムを記憶できる物です。
このころ出てきたTK−80BS(BASICが走るコンピュータ)は高くて購入できないので、
とりあえずコンピュータという物が欲しくて、わけもわからず購入した気がします。
購入して、とりあえずプログラム入れて実験して、でも7セグLEDだけではいくら工夫しても
限界があって、いまいちおもしろくない。(^_^;)
というわけで、次に初めてコンピュータのインターフェースを作らなければ!と思ったのか
(もう理由は覚えていない)CRTインターフェースを作り始めました。
(家庭用テレビに文字・グラフィックを出す装置:当時専用ディスプレイは手がでるものではありません)
それまで、本格的な製作をしたことがなかった私は、いろいろな本を読んで、CRTCのICを見つけて、
回路探して参考にして、それの全機能が使えるように回路図書いてと、夢中でやっていたように
記憶しています。
こずかいも少ない学生時代ですから、部品を購入するのも大変でした。
失敗なんて許されません。(^_^;)
配線は、半田付けではなくてラッピングで実施しました。
それも、本を見ていたらそうすると良いと書いてあったので、ラッピングのソケット(今でも買えるのかな)
とラッピング用工具(電線を巻く工具)を購入して、”ぐるぐる”してました。
今では、考えられない手間と場所を配線作業に取られました。
(そういえば、まだ使ってない
ラッピング用ソケット
結構保有してます。使い道ないけど(^_^;)
VRAMには2114を使用。 容量が少ないので、沢山乗せないといけませんでした。
なんとか作ってTVに文字が出たときには感動でした。
私にもこんな大きな回路が作れるんだと!
でも、この製作もここまででした。
その後、キーボードI/OやOSの製作ということになるのですが、その当時の私には金と能力が
ありませんでした。
しかし、ここから私の電子工作人生?は始まったのです。
あいかわらず、金と能力がないのですが(^_^;)
私のホームページがトラ技に紹介された時に、妙にTK85のページを強調されて紹介された。
自分としては、”
ロボット
”を強調して欲しかったのだが、1点に絞ってないので、盛り沢山?ということで
紹介されることが多い。そのあたりは反省点であるが、\(^_\)それは(/_^)/こっちに置いといて
誰も見ないだろうな と思っていたこのページが、トラ技の編集者に強調されたのは、
やはり、TK80やTK85を使用していた同じ年代が多いからではないかな?
まあ、誰もそんなページ作っている人がいないから、少し目立った?という事かも知れない。
復活!TK80(株式会社アスキー)
WINDOWS上でTK80を再現するシュミレータ
エミュレータとしないのは、作者のこだわり。
8080のエミュレータではなく、
”TK80”のハードシュミレーションである。
さて、そんな20年も前の内容のページに、追加する事はないと思っていたが、
TK80のシュミレータの本が発売されていたのを見つけてしまった。
実機(TK85だが)を持っているのに買ってどうする? 動かして何をする?という意見もあるが、
単なる読み物としても、同じ道を歩いてきた年代は、思わず買いである。
(その後、実機は欲しい方に引き取られていきました。m(_ _)m大事にどうぞ)
置いてある本屋は少ないが、平置きの残りは少なかったので、まあまあ売れているようである。
といっても、ベストセラーになる内容ではないが...
本の内容は、舞台裏を書いた所が当然?ではあるがおもしろい。
当時を思いださせるエピソードでいっぱいだ。
BitINN通いをしていた頃、まだコンピュータが趣味なんていうと、変人扱いされた頃だ。
といっても物作りしなくなった今では、ハードやっている人は同じ扱いかな。(^_^;)
一応シュミレーションということで、ゲームを動作させてみたが、CPUスピードとの関係で、
はやすぎてゲームにならない。(^_^;)
まあ。ゲームになったところで....という話であるが
やはり、ボードコンピュータはハード拡張だ! ロボットだ!ということで、
いずれ、拡張I/Oとか増設できるようにして、シュミレーションできるようになれば、
教育にも使えるのでは? と考えたが、
物作りは手を動かすのがいいのであって、マウスだけ動かしていたら、やっぱり意味ないな。
某所で見つけた、TK80時代の本です。
いまだに、こんな本を見つけられるとは...
ソフトを語るのに、ハードを語らないと始まらない
時代の本です。
そして、マイクロ(uCOM)コンピュータ、MY COMPUTERと
呼ばれたボードコンピュータが主役です。
その後、注意していたら、懐かしい本をみつけました。
タイトルはマイコン入門講座ですが、TK80についての説明が多いです。
というより、製品化されたメジャーなマイコンボードはこれしかなかったですから。
(MK80なんて名前のマイコンボードは合ったような覚えが...)
<TOP PAGE>
<ROBOT PAGE>
<MAKE PAGE>
<AMUSEMENT PAGE>