リゾネータ ウクレレ



購入時の説明では、音がちゃんと出ない(音のビビリがあり)のと、
指板に2ケ所、5cm程度の縦ひび割れがあるということでした。

1.指板の補修。

ひび割れがあるが、特にひっかからないので、何もしなくても良かったが
少しでも、綺麗にしようと、ひび割れ部にタイトボンドを入れ、
固まってから、フレットについたボンドのカスを、金属板で削り、
その後、研磨剤で指板表面を滑らかにしてオレンジオイルで、清掃しました。
2.クッキー部、サドル部の交換

アルミの共鳴板に振動を伝えるのは、弦に接するサドルです。
その下の丸い部分をクッキーと呼びます。
クッキーは、前の持ち主が交換したのか、元からなのかわかりませんが、
2つの丸い木は張り合わせてありました。
サドルを固定している部分は固めの木、下は何故かやわらかいバルサ。
それが、共鳴板にネジ1本で固定してありました。
ネジは長すぎて、締め付けていくと、上のサドルに当たって押し上てます。
こりゃダメダ。。。という事で、作り直すことにしました。

クッキーは40mmだったので、良い木がないかなと探したら、
そのまま使えそうなサクラ製の木材を、ハンズで購入(400円)。
サドルは楽器店で、丁度倍のサイズくらいの牛骨を購入(320円)。
半分に切断し、弦の位置によって削り位置を変更しました。
クッキーの中央にミゾを掘って、タイトボンドで固定しました。

共鳴板は形を整えて、中央にピエゾ(ピックアップ)を張り付けました。
電気部品点で購入(70円)。

共鳴板に張り付けたピックアップの上に、作ったサドルをボンド固定しました。
3.エンドピンジャックの取り付け、ギアペグへの交換

ウクレレに穴を開け、エンドピンジャックを取付て接続しました。
間違えて、開けなくても良いサイズまで、大き開けてしまいましたが(^^;)
ごまかしながら固定してます。

次に、ヘッドに書かれているメーカ名を消し、インレイっぽいステッカーを貼りました。
Aは、私のイニシャル。特殊なフォントで特注です。
見るからに安物なペグを、グローバーのボディに合わせたニッケルカラーの
ギアペグに交換。 ストラップをつけて、外観は、こんなところで終了。
4.ビビリの修理
最初は1弦と4弦でビビリました。
ビビリの原因は共鳴板が接している部分に隙間がある為なので、形を整えて
ビビらないように調整します。
共鳴板の下に平らな板を置いて、隙間が大きい部分を修正しては、
置き直して調整しました。
こんなもので良いかなあ。。。という程度まで調整し、気にならない程度まで
音は良くなりました。
5.弦長調整(クッキー部の位置調整)
サドルの位置を、音が合う位置にしないと、いくら響くようになっても、
綺麗に聞こえないので、フレット位置から弦長の計算をして、クッキーの
位置を調整しました。
測定誤差があって、わかりにくかったですが、フレット計算をしてくれる
WEBページを参考にして、中央から1mm上にずらしました。

今度クッキー部を作り直す時には、クッキー部に掘るサドル溝は1mm上に掘る必要がありますが、今回は調整のみでここまで。

<TOP PAGE> <ROBOT PAGE> <MAKE PAGE> <AMUSEMENT PAGE>