パソコンのシリアルポート用IrDA通信アダプタの製作
CQ出版 トランジスタ技術1997年11月号に掲載。
ローム製赤外線通信用IC(RPM-800CBZ)使用

UPDATE
1999.3.5


回路図


1:はじめに
 このソフトは、ローム製RPM-800CBZを使用したRS232C接続の赤外線通信アダプタ
 の初期設定を行うプログラムである。

2:必要なハードウェア:
 RS232Cシリアルポートを保有するコンピュータ

3.赤外線通信アダプタに必要な部品(私が使用した部品を例に記載)
ローム製 RPM-800CBZ
 水晶発信子 3.6864MHz
 抵抗、100K x3、2.2M x1、330 x1 1/4〜1/8W
 ダイオード 1S1588 x3 又は同等品
 デジタルトランジスタ 東芝RN1003 x3 又は同等品(抵抗とトランジスタ等)
 セラミックコンデンサ 1uF x1
 電池BOX 及び 電池(タイプは製作者のお好みで決めてください)
 DSUBコネクタ 及び ケース(使用機種用に合わせて下さい)

 専用部品はRPM-800CBZだけですので、手持ち部品を検討の上、使用下さい。

4:ファイルの構成
 RPMSET98.EXE:98用設定用プログラム
 RPMSETV.EXE :DOS/V用設定用プログラム
 IR_RPM.GIF :赤外線通信アダプタの図面
 RPMSET.TXT :このドキュメント

5:インストール方法
 特になし
 RPMSET.LZHを解凍して下さい。

6:使い方
 ファイル名のみ入力すると設定方法を表示します。
 参考にして設定下さい。
 以下表示内容(RPMSETVの場合)

RPM800CBZ 設定 for DOS/V ver 0.3 by ATSUSHI.IWAI
>RPMSETV RS232Cチャンネル:COM1 ボーレイト:9600BPS 送受信フォーマット:IrDA 駆動電流:L (defult)
RS232Cチャンネル 0:COM1,1:COM2,2:COM3,3:COM4
ボーレイト(BPS) 0:2400,1:4800,2:9600,3:19200,4:38400,5:57600,6:115200
送受信フォーマット 0:IrDA,1:ASK
駆動電流 0:H, 1:M, 2:L

入力 :設定
RPMSETV 0 :COM1、9600BPS、IrDA、L
RPMSETV 1 6 :COM2、115200BPS、IrDA、L
RPMSETV 2 4 1 :COM3、115200BPS、ASK、L
RPMSETV 3 0 1 1 :COM4、2400BPS、ASK、M

 初期設定後は、通常の通信用プログラムを使用して通信が可能です。
(WTERM、KTX等)
 DOS/Vノート+赤外線通信アダプタとHP200LXでLaplink Remoteによる
 ファイル転送ができる事も確認しています。(通信スピードMAX 115.2K)
 WINDOWS95のケーブル接続で、MSのIrドライバ2.0を使用して9.6KBPSで
 ファイル転送できる事を確認しています。

7:注意点
 以下の2項目について考慮した上で使用して下さい。
 (1) 使用した上で起こったいかなる損害も作者は関知致しません。
 (2) バグ修正や機能向上などの改善・改良を行う義務を作者は一切負いません。

 このプログラムは多くの環境でチェックしていません。
 また、細かい事に気を使っていません。(^_^;)
 (アダプタの接続に関係なく設定したり、”接続されていない”と表示されたり
   する事があっても、笑って忘れて再度実行してみて下さい。)

 したがって問題が発生する事がある場合も考えられますが、
 赤外線通信アダプタ製作後に自分が動作確認できれば良いという事で
 作っていますので、お許し下さい。
(最近のスピードの早いパソコンで、設定がうまくできない事があるかも...)

8:著作権・配布について
 ・本ソフトウェアはフリーソフトウェアです。
 ・再配布は元の圧縮ファイルの状態で行ってください。
 ・RPMSETV.EXE RPMSET98.EXE、IR_RPM.GIFの著作権は
   作者である岩井 淳が保有します。
 ・配布については、以下に上げる2項目を守る限り自由に行って構いません。
(1) アーカイブファイル内を変更しないで下さい。
(2) 必要経費を越える金銭の授受がないようにして下さい。

9:連絡先
御感想(特にないと思う)、御要望(あっても対応できないと思う)、
 バグ報告(ありすぎて困るかも(^_^;)等は 下記メールアドレスまでお願いします。

10:作者よりお願い
 このソフトウェア、図面をきっかけに、他機種でも赤外線通信が
 できるようになりましたら、ぜひ発表下さい。
 特にWINDOWS95用ドライバは、私は開発環境すら持っていないので、
 熱望します。(^_^;)

11:CQ出版トランジスタ技術の記事について
 この製作記事はトラ技1997年11月号に掲載されました。
 読んでいただいた方、ありがとうございました。
 掲載後図面のミスが見つかり、図面の修正をしていますので、確認下さい。
 9ピンDSUBコネクタのGNDが9ピンになっていましたが、5ピンの間違いでした。
 この件で動作しなかった方、迷惑をかけました。

12:製作しても動作しなかった方へ
 一度動いたのに、その後動かなくなった場合はRPM-800CBZのリセットが
 かかっていない事が考えられます。
 RPM-800CBZを設定するのはリセット(電源OFF->ON)後に実施して下さい。
 回路では電源SWが記入されていませんし、記事ではこのプログラムの設定に
 ついて記入していないので、この問題が出ている人がいると思います。
 記事ではハード関係(特に製作方法)についてばかり書いてしまい、偏った
 内容になってしまったので、次回このような記事を書く場合はヌケがないように
 したいと思います。

 まったく動作しない場合は、簡単な回路ではありますが、慣れていない方にとっては
狭いピン間の半田付けが問題になっている事が考えられます。
以下の順に確認して下さい。

1.電源、電池の電圧確認、VCC,GNDの配線確認
2.配線切れ、ハンダ付けミス、結線ミス

アダプタ関係の問題としては、
1.きちんとリセットがかかっていない可能性がある。
  (電源OFF−ON後に再度設定プログラムを実行してみる。)
  リセット回りの配線のチェックもして下さい。
  パワーダウンピンはH、またはリセットとショートになっていますか?

2.シリアルの通信設定とIRDAの通信設定があっていない。
  リセットがかかれば、IRDA側は9600BPS、8BIT、START・STOP 1BIT
ですのでパソコン側の設定を再確認してください。
合っていなければ、通信ソフトの設定を合わせて下さい。

動作確認は確実に動作するIRDA機器を持っていれば良いとして、
ない場合はビデオカメラやデジカメで見てLEDが光るか確認して下さい。

13.追加情報
WIN95のTRANXIT3.0でRPM800/850対応のバージョンがありました。
まだ確かめていませんが、DTRの論理を逆にすれば、TRANXIT間で115.2Kで通信可能なようです。

ダウンロード
RPMSET.LZH(PC98用、DOS/V用)

製作例


<TOP PAGE> <ROBOT PAGE> <MAKE PAGE> <AMUSEMENT PAGE>


ValueClickの掲載サイトになって、広告収入をゲットしよう!