PICストロボスコープの完成状態です。 説明書通りに作ると、いまいち使いにくいのと、収まりが悪いので、 背が低くなるように、LED・トランジスタの取り付けを変更して作りました。 キットとしては使用部品も少なく、簡単に作れるでしょう。 初心者の方にお勧めですが、回転数を知りたい人がどれだけいるか?(^_^;) 汎用キットを2つ組み合わせてあるので、使用しない部品がずいぶん余ります 自分で作るなら、LCDサイズに収めるか、LCDの代わりに文字表示LEDを 使用して、手の中サイズにするかな。 | |
取り付けを修正した部分です。 LEDは横に出して、ホットボンドで固めています。 トランジスタは、基板に密着させて、固定しています。 LEDを横に出すことで、使いやすさとの向上と トランジスタを寝かせることで、基板ランドはがれによる故障を防止しました。 長い間メンテナンスフリーするには、考えて作る事が必要ですね。 本当はLEDリード部から、すべてホットボンドで固定した方がいいでしょう。 |
奇数リードをラジオペンチ等で外側に伸ばします。 偶数リードを伸ばしながら、パッケージに密着するように内側に曲げます。 この時、一つ前の奇数リードに少し寄るように曲げます 縦位置は揃えておいて下さい。 内側に曲げた偶数のピンを基板に挿入し、半田付けします。 外側に伸ばしたリードを、スルホール上に合わせて半田付けする。 左の写真を参考にして下さい。配線は裏から行ないます。 リードを何回も曲げ直すと折れますので、できるだけ1回で決めて下さい。 |
モニタ種類 | RGB | 同期 |
秋月5.4インチ液晶 | アンプなし(HI−Z) | /SYNC |
ボントン5.6インチ液晶 | アンプあり(75Ω) | /SYNC |
CRT RGBモニタ(参考) | アンプあり(75Ω) | CSYNCをLM1881でVとHに分離して入力 |
映像入力と音声入力、ACアダプタ入力コネクタ位置(上面) 基板の取り付けは、L型アルミステーを使って固定しています。 液晶とコンバータの接続はコネクタを使用して、分離可能としてあります。 使用していないコネクタはボントンの5.6インチ液晶に接続すると 映ります。(アンプ付き75Ω接続) |
|
左はボントンの5.6インチ液晶 ちょっと高い5800円 右は完成した秋月キット合体品 奇麗に映ってます。 |
液晶の色を合わせ るのに液晶基板に 抵抗を追加 |